アクアマリンの買取査定ポイント
カラット(重さ)、カラー、クラリティ、カット、などの総合評価によって決まります。
付加要素として、デザイン性があります。
●カラット(重さ)
アクアマリンはルビーやサファイアと比べ、大きな石が流通しています。
そのため、多少の前後はございますが、サイズを問わず価格は横ばいとなる傾向があります。
●カラー
アクアマリンはエメラルドと同じく、ベリル(緑柱石)という鉱物に属します。
このベリルの中で、二価鉄を含有することによって青色になったものをアクアマリンと呼んでおります。
<色相>
光スペクトルで表現されるような黄、青、緑などの色相のことです。アクアマリンは、無色に近い青や青緑から、濃色のネイビーカラーまで
幅広い色相を持ちます。
<明度>色合いの濃淡のことです。濃すぎても、薄すぎても評価が下がってまいます。
<彩度>色の鮮やかさのことです。
アクアマリンは、「サンタマリア」あるいは「サンタマリア・アフリカーナ」と呼ばれる濃色で鮮やかな色を持つものが高い評価を得ており、1キャラット当たりの価格は2~6倍程度となります。。ただし、明確な基準が存在しないため、判断は主観的なものとなります。
<ムラ>一部分が極端に濃かったり、薄かったりすると評価が下がります。
できる限り均一に色が配色されているものが高い評価を得ます。
●クラリティ
ダイヤモンドのように確立された評価基準がなく、業界的には「透明感」「テリ」という、主観的な判断になります。
<透明感>インクルージョン(内包物)とブレミッシュ(表面傷)、欠けの程度で査定されます。
アクアマリンは透明度の高いピースが多いため、透明度に難がある場合、大きく評価を下げる要因となります。
<テリ>光沢あるいは輝きのことです。ムラと同じく、均一性がある方が高い評価を得ます。
白く濁ったり、黒く沈んだようなポイントがある場合は、評価が下がります。
●カット
<カット形状>
アクアマリンは、大きめのピースが比較的採取しやすいため、様々な形にカットされます。
中にはカボションカットのアクアマリンもあり、これは大抵はミルキー(インクルージョンにより、少し白濁して見える石)か、キャッツアイ効果を持つアクアマリンキャッツアイに対し施されます。いずれにしても、石に適したカットかどうかが評価のポイントになります。
ただし、カボションカットの場合、カンと呼ばれるひび割れが入ることで、大きくマイナスとなる場合がございます。
また、カン等がなかったとしても、ファセットカットの石よりは低めの査定となります。
<プロポーション>
バランス:石全体の奥行とガードルの直径の比率がよいものが高い評価を得ます。
バランスによっては暗く沈んだり色飛びしたりしますので、重要なポイントといえます。
シンメトリー(対称性):右半分と左半分がきちんと対称形となっているものが高い評価を得ます。
フィニッシュ(仕上げ):研摩がきれいに整っているかどうかです。
●産地
アクアマリンの主要産地は、ブラジル、モザンビーク等です。美しさ、稀少性から、ブラジル産のものの評価が高いとされておりますが、基本的に、市場で評価対象となる主要鑑別機関の鑑別書に産地が記載されることはないため、仮に産地記載の鑑別書をお持ちだとしても、査定上はあくまで参考程度、とお考え下さい。
●処理
アクアマリンの処理は、基本的に加熱処理のみです。
これは、ほぼすべてのアクアマリンに施されているため、その宝石自身が持っている潜在的な美しさを人の手を加えて引き出す「改良」と呼ばれる手段、すなわちエンハンスメント扱いとなり、査定に影響はいたしません。
上記のポイントを総合的に判断して、アクアマリンを評価・査定をします。
河原宝飾では、宝石店ならではの納得の価格で買取
地金の重量だけで買取することなく、カラーストーン、
0.2ct以下のメレーダイヤモンドも査定に含めるので、高価買取が実現します。

アクアマリンの最近の買取事例
大粒のアクアマリンリングを買い取りいたしました - ■練馬区から御徒町店へのご来店です。12キャラットを超える、大粒のアクアマリンのリングをお買い取りさせていただきました。 ■査定金額は、製品として80,000円となりました。 ■鑑定士コメント アクアマリンは比較的大粒の ...
12ct アクアマリンリングの買取 - ■栄区から横浜店へのご来店です。 大粒のアクアマリンリングを買取いたしました。 ■買取価格 プラチナアクアマリンリング ☆アクアマリン ⇒約12ct ☆ダイヤ ⇒1.2ct こちらは製品として¥105,000での買取とな ...